ホームページ作成・CSSの基本や、ロゴ作成、アフィリエイトなどについて説明しています。

基礎編

デザイン編
運営編
その他

スタイルシートの基本

1.基本の書式

スタイルシートは、タグなどの要素を対象に、細かい指定をすることができます。
スタイルシートはは、.cssという拡張子で保存します。

セレクタ{
プロパティ:プロパティの値;}
というのが基本的な書式となります。
これらは全て、基本的に半角で書きます。

セレクタとは、タグなどの名前のことで、ここで指定したタグに対しての設定を指定することができます。
複数のセレクタに対して指定をしたい場合は、カンマ(,)をセレクタ名の間に入れます。

プロパティとは、セレクタで指定した要素に対して適用するスタイルの種類のことです。例えば、文字の大きさ(font-size)などがこれにあたります。

間のスペース・改行は無視されるため、見やすいように適宜スペース・改行を用いていきましょう。

スタイルシートを使用する際は、以下のタグをヘッダー内に記述しておきます。

<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">

また、スタイルシートでのコメントの仕方はHTMLと違い、以下のように書きます。

/*@*/
*@にコメントが入る

[ページTOPへ]

2.divとspan

<div>〜</div>
<span>〜</span>

divとspanは、構造を追加するだけの、何の意味もないタグです。
意味のあるタグを使う必要性がないが、スタイルを指定したい、というときに使います。
divはブロック要素(前後で改行される)spanはインライン要素(前後で改行されない)です。

このdivとspanと、次に説明するクラス・IDを用い、使いたい箇所にスタイルシートを適用していきましょう。

[ページTOPへ]

3.classとid

各タグには、classとidを設定することができます。
例えば、以下のように設定します。(idも同じ方法で設定できます。)

<p class="naka">
ここは赤です。</p>

タグに設定したclassとidのスタイルを指定するには、以下のようになります。

classの場合は

.naka{
text-color:red;}
idの場合は、
#naka{
text-color:red;}

classの場合はピリオド(.)、idの場合は#を冒頭に付けることに注意しましょう。
また、classは複数箇所に適用でき、idは特定箇所のみに適用できます。

[ページTOPへ]

4.スタイルシートの記述場所

スタイルシートを記述する場所は3種類あります。

  1. 外部スタイルシート
  2. HTMLファイルのヘッダーの中
  3. タグの中

1.外部スタイルシート

スタイルシートをHTMLファイルとは別につくり、HTMLファイルからスタイルシートにリンクする方法です。(スタイルシートは.cssの拡張子をつけて保存します)
スタイルシートを1つ作っておけば、後は各HTMLファイルからリンクするだけで、各HTMLにデザインを適用出来ます。
外部スタイルシートへのリンクは、以下のようにします。

<head>
<title>タイトル</title>
<link rel="stylesheet type="text/css" href="@">
</head>
*@は外部スタイルシートのファイル名

2.HTMLファイルのヘッダーに記述する

HTMLファイルのヘッダーの中に、<style>とコメントを使って記述する方法です。
スタイルシート非対応ブラウザで、スタイルシートがページに表示されてしまうのを防ぐため、コメントタグの中に記述します。
記述方法は以下の通りです。

<head>
<title>タイトル</title>
<style type="text/css">
<!--
p{
text-color: red;
}
-->
</style>
</head>

3.タグの中に記述する

タグの中に記述する方法です。
記述したタグのみに適用されます。
例えば、以下のように記述します。

<p style="color:red;">

[ページTOPへ]

5.スタイルシートの継承と優先順位

継承

HTML親要素についてのスタイル指定は、子要素への継承されます。
例えば、<body>タグ対して

body{color:red;}
とした場合、その<body>タグ内にある<p>要素に対し、指定が継承されます。
ただし、<p>要素に対して個別にスタイルの指定があった場合は、そちらが優先されます。

[ページTOPへ]

優先順位

指定が矛盾するときは、後の行が優先されます。
また、外部スタイルシートと、ヘッダーの中、タグの中での指定が矛盾しているときは、

  1. タグの中
  2. ヘッダーの中
  3. 外部スタイルシート
の順で優先されます。

ただし、!importantを指定することで、タグでスタイルシートを指定するよりも優先度を高くすることが出来ます。

!importantは以下のような場所に記述します。

p{color:red !important;}
[ページTOPへ]

6.スタイルシートの単位

スタイルシートの長さや大きさにおける単位として、絶対単位と相対単位があります。

絶対単位

  • px(ピクセル)
  • pt(ポイント。1ポイントは1/72in)
  • pc(パイカ。1パイカは12pt)
  • in(インチ。1インチは25.4mm)
  • cm(センチメートル)
  • mm(ミリメートル)

相対単位

  • em(エム。基準となる文字の大きさを1とする)
  • ex(エックス。基準となる小文字「x」の大きさを1とする)
  • %(パーセント)
[ページTOPへ]

7.擬似クラス

擬似クラスを使用することによって、要素の状態別にスタイルを指定することが出来ます。
擬似クラスには、以下のような種類があります。

  • link (未アクセス時のリンクの状態)
  • visited (アクセス済みのリンクの状態)
  • hover (マウスでポイント時のリンクの状態)
  • active (クリックされた瞬間のリンクの状態)

擬似クラスは通常のクラスと違い、擬似クラスの冒頭にコロン(:)を付けます。

要素名:擬似クラス{ : ;}

例えば、以下のように記述すると、

a:link{color:blue;}
a:visited{color:green;}
a:visited{color:hover:red;}
a:active{color:black;}

未アクセス時に青、アクセス済みリンクは緑、ポイント時は赤、クリックした瞬間は黒、
という状態になります。

[ページTOPへ]

Copyright © 2008 ホームページ作成初心者講座 All Rights Reserved.
また、バナー以外の直リンクは禁止となっております。ご了承下さい。